予防接種の料金は消費税込みで記載しています。2019年3月26日更新。
原則、予約をいただいております。
定期予防接種
対象年齢期間は無料ですが、自費で接種される場合の費用は下記のようになります。
ワクチンの種類 |
1回の料金 |
B型肝炎ワクチン(0.25ml) |
3800円 |
ヒブワクチン |
6100円 |
小児肺炎球菌ワクチン |
9500円 |
4種混合ワクチン |
8700円 |
BCG |
4800円 |
MR(麻疹風疹)ワクチン |
7000円 |
水痘ワクチン |
6500円 |
日本脳炎ワクチン |
5100円 |
2種混合ワクチン |
3300円 |
ポリオワクチン |
7500円 |
ロタワクチン(ロタテック) |
7800円 |
任意予防接種
ワクチンの種類 | 1回の料金 |
B型肝炎ワクチン(0.5ml) | 4000円 |
A型肝炎ワクチン | 6700円 |
麻疹ワクチン | 4100円 |
風疹ワクチン | 4400円 |
おたふくかぜワクチン | 4600円 |
破傷風ワクチン |
2200円 |
成人肺炎球菌ワクチン |
6200円 |
子宮頚がんワクチン |
14700円 |
抗体検査はB型、C型肝炎抗体は1項目1000円、それ以外は1項目2200円で、それに診察・採血料1500円がかかります。
例:B型肝炎+はしか+おたふく+みずぼうそうの4項目の場合、7600円+1500円=9100円(消費税込み)になります。
結果がでるまで、肝炎抗体は1~2日、それ以外は約1週間かかります。
現在、高知県では妊娠を希望する女性などへの無料の風しん抗体検査を実施しています。
詳細は、無料の風しん抗体検査をクリックしてください。
接種回数は、生後6ヶ月から13歳未満は2回、13歳以上は1回です。
2回接種の場合、接種間隔は4週間空けたほうがいいので、2回接種対象者は早めに1回目を済ませていただいたほうが予定が組みやすいです。
費用は、1回接種の場合、2700円。2回接種の場合、1回目2700円、2回目1300円で合計4000円。(ただし1回目を他院で接種され2回目を当院で接種される方は2700円)
65歳未満の方で予約済みの方は、あらかじめ問診票を記入して持参していただければ待ち時間が短縮できます。
問診票のダウンロードは、こちらです。